5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

本宮市議会 2022-09-01 09月01日-01号

また、委員が、防災体制整備事業における現在の防災士資格取得者数及び今年度の資格補助についてただしたのに対し、執行部からは、防災士の人数は、53名である。今年度の資格補助は5名分を見込んでおり、地域防災リーダーを確保するため、支援制度を広く発信しながら資格取得者に対し支援を行っていきたいとの答弁がありました。 次に、保健福祉部より、令和4年度の主要事業進捗状況について説明がありました。

本宮市議会 2022-06-08 06月08日-01号

また、委員から、防災体制整備事業に関して、防災士資格取得に係る補助防災士の活用についてただしたのに対し、執行部からは、資格補助については5名分を見込んでおり、防災士方々には、地域防災リーダーとして自主防災組織防災訓練での指導やマイ・タイムライン作成支援など、防災士方々が持つ知識を住民に還元し、地域防災力の強化を図りたいとの答弁がありました。 

本宮市議会 2013-03-21 03月21日-05号

次に、4目消防費国庫補助金は、緊急情報メール配信システムを構築する目的とした防災体制整備事業に充当するものであります。 7目総務費国庫補助金説明欄1 地域元気臨時交付金は、国の経済対策による地方負担分の軽減を図るため、補助裏となる地方負担分に充当するための補助金であります。本市といたしましては、事業費から補助金を差し引いた残額の80%を見込んでおります。 

  • 1